今から使える考え

日々の日常から物の紹介、考え方などを書いていきます。 コンサル、講演の依頼はsoxxer.qad.gmail.comまで

効率的な勉強法と間違った勉強法

皆さんこんばんは。masaです。

日頃勉強はしていますか???

もし学生で勉強をしている人、独学で勉強をしている人が

いるなら是非これをみてください。

 

ダメな勉強法とは

・語呂合わせ

・集中学習

・アンダーライン

・テキストの再読

・テキストの要約

・自分のスタイルに合わせる

・忘れる前に復習する

 

これらの方法は良くないです。

何が良くないのかを1つ1つ説明していくので

少し長くなりますから

気になるところだけ読んでも役に立つと思います。

 

・語呂合わせ

気おきには良いかも知れませんが

なぜそうなのか、なぜそうなるのかを理解できなくて

実用性がないです。

しかし、テストで点を取りたいだけなら

語呂合わせは使えるかも知れません

 

・集中学習

人間には集中モードと緩和モードがあり

勉強している時に集中モード

リラックスしている時に緩和モードになります。

そして緩和モードの時に問題の応用ができるように

脳が整理してくれます。

なので集中モードと緩和モードを組み合わせる必要があります。

なので集中学習だけでは内容を固めるには効率が悪いです・

 

・アンダーライン

アンダーラインを引くことで脳がリラックスして

そこで終わりになってしまうことああります。

アンダーラインを使う際には

なぜ重要なのかも分かるように引いて

そこから内容を勉強をできるように

しましょう

 

・テキストの再読

テキストの再読をしたら確かに読まないよりかは

固まります。しかし、それだけに見合う

結果は得られないことがわかっています。

再読する際には

読みながら内容に疑問を持ち

樋門を解消しながら読むことをお勧めします。

 

・テキストの要約

テキストの要約は難しいです。

難しいのでテキストの要約ではなく

章ごとで要約数るなどにした方がいいです。

要約できる人は何もしなくても

頭の中で要約しています。

 

・自分のスタイルに合わせる

一見良さそうに見えますが

研究によると成績の向上に効果がないことがわかっています。

形だけの学習ではなく、頭を使いながらと意識することが大事です。

自分のスタイルではなく科学的に正しい形でやりましょう。

 

・忘れる前に復習する

科学的に正しいのは忘れた頃に復習する

やり方です。

忘れた頃に思い出すことで

頭に定着します。

 

どうでしたか?

皆さんはどれくらいやっていましたか?

ここからは良い勉強の仕方を紹介していきます。

 

・クイズ化

・分散学習

・チャンク化

 

 

・クイズ化

クイズ化とは文章をクイズ形式にすることです。

そうすることでただ読むより

60〜70%もよくなることがわかっています。

ついでに言うなら人に説明するつもりで

理解しながら読むと良いです。

 

・分散学習

1回やったことを時間を開けてするやり方です。

繰り返し思い出す作業をすることで

脳に定着します。

 

 

・チャンク化

チャンク化とは類にまとめることです。

例えば、お金に対して「投資」「食費」「生活費」

など1つのことに対して関連付けて覚えるやり方です。

 

どうでしたか?

間違ったやり方はたくさん出回っているのに対して

合っているやり方はあまりありません。

勉強は準備で決まると言うことも言われています。

準備をしっかりしてこの科学的にあているやり方で

勉強してみてください